資本論
目次 「使用価値」と「商品体」 worth と value の語源学:ゲルマン語派とロマンス語派 「情報の非対称性」としての商品知識 第二版から削除された文言「人間的生活にとって」 文献 sakiya1989.hatenablog.com 「使用価値」と「商品体」 (1)ドイツ語版『…
目次 「物」はいかにして「有用」たり得るか 磁石の属性と磁極の発見についての科学史 マルクスによるバーボン批判:諸物に内在する「効力 Vertue 」と使用価値 『資本論』初版における強調(隔字体)の意義 文献 sakiya1989.hatenablog.com 「物」はいかに…
目次 〈手段〉としての「商品」 経済学者バーボン 文献 sakiya1989.hatenablog.com 〈手段〉としての「商品」 (1)ドイツ語版『資本論』初版 商品は、まず第一に、外的対象であり、その諸属性によって人間のなんらかの種類の欲望を満足させる物である。こ…
目次 「構成要素的な形式」としての個々の商品 ungeheure をどう解釈するか 市民社会から資本主義社会の分析へ 文献 sakiya1989.hatenablog.com 「構成要素的な形式」としての個々の商品 『資本論』第一部は次の文章から始まる。 (1)ドイツ語版『資本論』…
目次 第一部 資本の生産過程 『資本論』初版と第二版における篇章の区分けの違い 文献 sakiya1989.hatenablog.com 第一部 資本の生産過程 『資本論』第一巻は「第一部 資本の生産過程」に該当する。その「初版序文」において、続編の構成は次のように予告さ…
目次 はじめに 「資本」と「政治経済学」 タイトルにおける Zur の有無 『資本論』の翻訳者たち 文献 はじめに 先日Twitterで「資本」という語に言及したTweetを見かけた。詳細は割愛させていただくが、そのTweetの「気持ち」はわからなくもないが、その内容…