モナドロジー
目次 ライプニッツ『モナドロジー』(承前) 〈事物の要素〉としての「モナド」 文献 sakiya1989.hatenablog.com ライプニッツ『モナドロジー』(承前) 〈事物の要素〉としての「モナド」 (1)エルトマン版(1839年) (2)ゲルハルト版(1885年) 3 さ…
目次 ライプニッツ『モナドロジー』(承前) 「単純な実体」の〈集合〉としての「複合体」 文献 sakiya1989.hatenablog.com ライプニッツ『モナドロジー』(承前) 「単純な実体」の〈集合〉としての「複合体」 (1)エルトマン版(1839年) (2)ゲルハル…
目次 ライプニッツ『モナドロジー』(承前) 「単純な実体」としての「モナド」 文献 sakiya1989.hatenablog.com ライプニッツ『モナドロジー』(承前) 「単純な実体」としての「モナド」 (1)エルトマン版(1839年) (2)ゲルハルト版(1885年) 1 私…
目次 はじめに ライプニッツ『モナドロジー』 いわゆる『モナドロジー』 文献 はじめに 本稿では,ライプニッツ『モナドロジー』のフランス語原文をエルトマン版(1839年)とゲルハルト版(1885年)の両方で確認しつつ,最初のドイツ語訳であるケーラー訳(1…