まだ先行研究で消耗してるの?

真面目に読むな。論理的に読むな。現実的なものは理性的であるだけでなく、実践的でもある。

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年に書いた記事を振り返る

目次 はじめに 2022年に書いた記事まとめ(全80本) 1月(ヘーゲル世界史、バウムガルテン美学、読書前ノート) 2月(読書前ノート、ヘーゲル抽象法) 3月(数学、読書前ノート、ヘーゲル世界史) 4月(執筆なし) 5月(フォイエルバッハ『将来の哲学の根本…

「産婆術」というレトリックに対する疑念

ソクラテス これに対して、わたしがおこなっている助産の技術には、産婆たちがかかわる全部のことが入ってくるが、ただし婦人をでなくて男性を介助すること、および、かれらの魂が生むのを見守るのであって、身体が産むのを見守るのではないこと、これらの点…

『リコリス・リコイル』から組織内の不条理な処分について考える

はじめに 今回は、TVアニメ『リコリス・リコイル Lycoris Recoil』(足立慎吾、アサウラ、いみぎむる、A-1 Pictures、2022年)から組織内の不条理な処分について考えたいと思う。 『リコリス・リコイル』の主人公は錦木千束(にしきぎちさと、以下「千束」)…

読書前ノート(15)トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』

トマス・ホッブズ『リヴァイアサン』(加藤節訳、筑摩書房、2022年) 完訳として刷新された『リヴァイアサン』 加藤節先生にはすでにアーネスト・ゲルナー『民族とナショナリズム』(岩波書店、2000年)やジョン・ロック『完訳 統治二論』(岩波書店、2014年…

読書前ノート(14)山本貴光(著)・橋本麻里(編)『世界を変えた書物』

山本貴光(著)・橋本麻里(編)『世界を変えた書物』(小学館、2022年) その時代の豊穣な内容を綴じ込めた原著初版を観覧する こんなに面白い本があるだろうか。本書は科学技術に関する重要な著書の図録である。高校の物理・化学の授業で聞いたような名前…

日銀「イールドカーブ・コントロールの運用の見直し」

イールドカーブ・コントロールの運用の見直し 日銀が「イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用の見直し」を発表した*1。 (日銀HP「イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用の見直し」2022年12月20日) 長期金利の変動幅拡大(±0.25%→±0.5%)に関して…

Reading Hobbes “Leviathan”. No.2.

Contents Hobbes, Leviathan, 1651. Part I. Of Man. Chap. I. Of Sense. (continued.) Bibliography sakiya1989.hatenablog.com Hobbes, Leviathan, 1651. Part I. Of Man. Chap. I. Of Sense. (continued.) (Hobbes 1651: 3) First of all, Hobbes examine…

Reading Hobbes “Leviathan”. No.1.

Contents Introduction Hobbes, Leviathan, 1651. Part I. Of Man. Chap. I. Of Sense. Bibliography Introduction How should Hobbes' Leviathan be read today? I would draw the auxiliary line of 'anatomy' there. An interesting aspect of Hobbes' Le…

ヘーゲルと医学——解剖学・有機体・病理学(2)

目次 ヘーゲルの「病気」概念:孤立と自立 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲルの「病気」概念:孤立と自立 本稿では、ヘーゲルがいわゆる『法哲学』で政治社会を有機体に擬えて論じた次のパラグラフについて考察してみたい。少し長くなるが前後の文脈…

フーコー「社会医学の誕生」覚書(3)

目次 フーコー「社会医学の誕生」(承前) 序(承前) 社会医学の三つの源泉:ドイツ国家医学・フランス都市医学・イギリス労働力医学 文献 sakiya1989.hatenablog.com フーコー「社会医学の誕生」(承前) 序(承前) 社会医学の三つの源泉:ドイツ国家医学…

日曜歴史家フィリップ・アリエスと〈精神性の歴史〉

フィリップ・アリエス(Philippe Ariès, 1914-1984)とは何者なのか。彼は歴史家であるが、大学の先生ではなく、「日曜歴史家 Historien du dimanche」を自称していた。私は(荒木優太さん(1987-)に倣い)在野研究者を自称しているが、アリエスもまた在野…

ジョン・ロック『統治二論』覚書(1)

目次 はじめに 文献 はじめに 本稿ではジョン・ロック『統治二論』(John Locke, Two Treatises of Governmen, 1690)の読解を試みる。 彼の著作に関しては、私はさほど興味を持ってこなかったものの、あることがきっかけで突然読んでみたくなった。きっかけ…

ジャック・デリダ『弔鐘』覚書(8)

目次 ジャック・デリダ『弔鐘』(承前) (左)ヘーゲル欄 〈伝説〉としてのヘーゲル家族論 文献 sakiya1989.hatenablog.com ジャック・デリダ『弔鐘』(承前) (左)ヘーゲル欄 〈伝説〉としてのヘーゲル家族論 Ceci est ‒‒ une légende. Non pas une fabl…