まだ先行研究で消耗してるの?

真面目に読むな。論理的に読むな。現実的なものは理性的であるだけでなく、実践的でもある。

トピカ

Can Generative AI Philosophize?

Contents Introduction Can Philosophy Be Translated into Vectors? Physical vs. Artificial Can the new Critica discover the new Topica? Introduction I wrote an article titled "Generative AI and Hegel". At that time, I raised such questions a…

生成AIは哲学できるか

目次 はじめに 哲学はベクトルに変換できるか 〈フィジカル〉対〈アーティフィシャル〉 〈新しいクリティカ〉は〈新しいトピカ〉を発見できるか はじめに 先日、「生成AIとヘーゲル」という文章を書きました。その際に「生成AIはヘーゲル研究を発展させるか…

ヴィーコのクリティカとトピカ

目次 幾何学学習の効用——記憶力・想像力・構想力 クリティカ優先の弊害 トピカからクリティカへ 文献 sakiya1989.hatenablog.com 前回はヴィーコの「新しい批判術」を見た.そこで今回は,ヴィーコ『自伝』(Vita di Giambattista Vico, 1728)において,ク…

ヴィーコ『新しい学』覚書(13)

目次 ヴィーコ『新しい学』(承前) 著作の観念(承前) 「新しい批判術」 ヴィーコとマルクス 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヴィーコ『新しい学』(承前) 著作の観念(承前) 「新しい批判術」 さらに,ここで触れておくなら,この著作では,これまで欠…