まだ先行研究で消耗してるの?

真面目に読むな。論理的に読むな。現実的なものは理性的であるだけでなく、実践的でもある。

ヴィトゲンシュタイン『論理哲学論考』の読み方

さて、先輩のしつこい質問のおかげで、私も『論理哲学論考』がどういう書物かちょこっと把握できました。

 『論理哲学論考』には読み方があります。

 『論理哲学論考』は命題集と言っても良い作りをしていますが、それぞれの命題には番号が割り振られています。この番号は内容を掴んでみると、実はトピック別に細分化されていることがわかります。ですので、「このあたりの命題ではヴィトゲンシュタインは何をトピックとして取り上げて語っているのか」を意識して、自分でトピック別にサブタイトルをつけていったら読みやすくなるのではないでしょうか(実際私はそうしてみました)。

 ネットでググってみたら「『論理哲学論考』さっぱりわからん」みたいな人もいるっぽいですが、私の所感では「ヴィトゲンシュタインの『論理哲学論考』は極めてシンプルに考えぬこうとした書物」という気がします。『論理哲学論考』が難しいと感じる人は、「そこに深遠さなど何もない」ということを念頭に置いて読んでみれば良いのではないでしょうか。