まだ先行研究で消耗してるの?

真面目に読むな。論理的に読むな。現実的なものは理性的であるだけでなく、実践的でもある。

ヴィーコ『新しい学』覚書(17)

目次

sakiya1989.hatenablog.com

ヴィーコ『新しい学』(承前)

著作の観念(承前)

ヴィーコのいう「自然神統記」とはヘシオドスの『神統記』のことか

また,ここでは,この新しい批判術諸原理を用いて,人間的な必要または利益の,異教世界の最初の人間たちによって気づかれたどのような特定の時点および特殊な機会に,かれらは,かれら自身がみずから作り出して信じこむにいたった恐るべき宗教をもって,まずはどの神々をついではどの神々を想像していったのかが,省察される.そのような自然神統記,すなわち,最初の人間たちの頭の中で自然的に作られていった神々の系譜は,神々の詩的歴史についての悟性的に推理された年代学をあたえてくれるのである.

(Vico1744: 6-7,上村訳(上)26〜27頁)

単語

  • l.33.【接続詞】E「…と、そして」
  • l.33.【副詞】quivi「そこで」
  • l.33.【前置詞】co'「〜と共に」: 前置詞conの短縮形
  • l.34.【名詞】Principj「原理原則」: 男性名詞principioの複数形
  • l.34.【限定詞】questa「その」: 限定詞questoの女性単数
  • l.34.【形容詞】Nuov'「新しい」: 形容詞nuovoの女性形nuovaの短縮形
  • l.34.【名詞】Arte「芸術」: 女性名詞arte
  • l.34.【形容詞】Critica「批判」: 形容詞criticoの女性形

ここで触れられている内容は,訳者(上村忠男)が示しているように,ちょうど本書第一部「年表への注記」の以下の箇所と対応している.

この時代についておもしろいことをひとつ,神話伝説はわたしたちに語っている.神々は地上で人間たちと交わっていたというのだ.わたしたちもまた,年代学に確実性をあたえるために,この著作において,あるひとつの自然神統記,すなわち,人間的な必要または利益にかかわる一定の機会がおとずれたとき,それらを自分たちに恵みあたえられた援助ないし恩恵であると感じとって,ギリシア人の想像力のなかで自然に作られていった神々の誕生の系譜を省察するであろう(当時は,世界がいまだ幼児期にあって,もろもろの恐るべき宗教に威圧されていた.こうして,人間たちが見たり,想像したりしたもの,あるいはまたかれら自身が作り出したものまでも含めて,これらのいっさいをかれらは神々であると受けとっていたのだった).そして,いわゆる〈大〉氏族の有名な十二の神々,あるいは家族の時代に人間たちによって祭られていた神々について,詩的歴史についての悟性的に推理された年代学を用いて十二の小時期を設けることによって,神々の時代九百年間続いたことが確定される.こうして世俗の世界史に起源があたえられることになるのである.

(Vico1744: 51,上村訳(上)111〜112頁)

ヴィーコがここで「自然神統記 Teogonia Naturale」と呼んでいるものは,これが「ギリシア人の想像力のなかで自然に作られていった神々の誕生の系譜 Generazione degli Dei, fatta naturalmente nelle fantasie de'Greci」である点を考慮すると,おそらく紀元前700年頃の古代ギリシアの詩人ヘシオドス(Ἡσίοδος)の作品とされている叙事詩『神統記』(θεογονία)のことを指していると思われる.「テオゴニアー」という言葉は本来「神々の誕生の系譜」の意である.

 したがってまたヴィーコが「十二の神々 dodici Dei」と呼んでいるのも,ギリシア神話のいわゆるオリュンポス十二神(Δωδεκάθεον)のことであろうと思われる.

sakiya1989.hatenablog.com

文献