まだ先行研究で消耗してるの?

真面目に読むな。論理的に読むな。現実的なものは理性的であるだけでなく、実践的でもある。

映像ストリーミングサービス:Netflixを支える技術

タイトルの「映像ストリーミング」とは、具体的にはNetflixやAmasonプライムビデオのようなサービスを念頭に置いている。単に「ストリーミング」と書いてしまうとSpotifyのような音楽ストリーミングサービスも入ってきてしまうため、今回は「"映像"ストリーミング」とした。

映像ストリーミングサービスを支える技術には、膨大なサーバーであったり、コンテンツ視聴数のビッグデータに基づくレコメンデーション機能やエンコード技術が直ちにあげられるだろうが(詳しくは以下のリンクを見ていただくことにして)、今回は主に映像技術の観点から書きたい。

www.phileweb.com

www.phileweb.com

www.phileweb.com

NetflixAmazonプライムビデオのような映像ストリーミングサービスは、徐々にコンテンツの数を増やしているだけでなく、インターネットを通じて高画質な映像を家庭で手軽に消費できるようにした点で革命的だ。

映像コンテンツがこれらのサービスで配信されていれば、個人的にはDVDやBDで買う必要を感じない。もちろんストリーミングである以上、情報を圧縮する。高品質映像かつロスレスオーディオを楽しみたいマニアックな層には少々物足りないかもしれないが、それは全体で見ればほんの一握りの人々にとどまるだろう。

今後は、NetflixAmazonプライムビデオのような映像ストリーミングサービスが膨大なコンテンツデータセンターのような役割を果たすと思われる。そしてそれはYouTubeとは違った意味でだ。YouTubeでは個人がアップロードするので、映像コンテンツの多様性はダントツだが、著作権問題は元より、品質が玉石混淆なのが難点だ。

ここで品質と言っているのは主にエンコード処理のことだ。YouTubeで4K動画をVP9でエンコーディングしたからといって、映像の画質は元データの画質に依存する。素人であれば時にインターレース二重化、フレームレートもメチャクチャなコンテンツが混ざることあるだろう。

メチャクチャなエンコーディングでは、サブスクリプションモデルの映像ストリーミングサービスに金を払うわけがない。大手の映像ストリーミングサービスが褒められるべきなのは、モバイルでの再生に対応できて、なおかつドルビービジョンやUltra HD、ドルビーオーディオに対応することで、BDを購入しなくてもホームシアターを実現できてしまうほどの技術に対応しているからである。最新のiPhoneAndroidスマートフォンもドルビービジョンに対応しつつある。

japanese.engadget.com

www.pronews.jp