まだ先行研究で消耗してるの?

真面目に読むな。論理的に読むな。現実的なものは理性的であるだけでなく、実践的でもある。

ドイツ語

ヘーゲル『精神現象学』覚書(10)

目次 ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 相違とことがらの限界 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 相違とことがらの限界 おなじく,相違とはむしろことがらの限界であって,相違が存在するところでは…

ヘーゲル『精神現象学』覚書(9)

目次 ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 「生成」の始まりと終わりとしての「目的」と「成果」 文献 小田智敏さんのコメント 浦隆美さんのコメント sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 「生成」の始まりと終…

ヘーゲル『精神現象学』覚書(8)

目次 ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) ヘーゲル独特の皮肉 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) ヘーゲル独特の皮肉 右に挙げたような説明を要求することは,その要求を満足させることとならんで,本…

ヘーゲル『精神現象学』覚書(7)

目次 ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 矛盾の把握の仕方 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 矛盾の把握の仕方 いっぽう或る哲学的体系に対して矛盾していることがみとめられる場合,ひとつには,そ…

マルクス『資本論』覚書(11)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 一つの商品にみられる使用価値は一つだけではない 注8の検討 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 一つの商品にみられる使用価値は一…

マルクス『資本論』覚書(10)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 平面幾何学と三角形 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 平面幾何学と三角形 (1)ドイツ語版『資本論』初版 簡単な幾何学上の一例…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(7)

目次 ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 複数形の「真理」と「永続的なもの」 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 複数形の「真理」と「永続的なもの」 たしかに,ものごとをもっとも根本的に受け取るよう…

ヘーゲル『精神現象学』覚書(6)

目次 ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) ヘーゲル哲学の「流動的な本性」 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) ヘーゲル哲学の「流動的な本性」 つぼみは花弁がひらくと消えてゆく.そこでひとは,つぼ…

ヘーゲル『精神現象学』覚書(5)

目次 ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 「思いなし」が見出す矛盾 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『精神現象学』(承前) 序文(承前) 「思いなし」が見出す矛盾 同様にまた,或る哲学的労作が,対象をおなじくするいくつかのべつの…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(6)

目次 ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 『法の哲学』を〈学問〉たらしめる〈形式〉としての『論理の学』 『法の哲学』における『論理学』 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 『法の哲学』を〈学問〉たら…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(5)

目次 ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 「以前の論理学」とは何か 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 「以前の論理学」とは何か 以前の論理学の諸形式や諸規則,つまり悟性認識の諸規則を含む定義や区分…

ヘーゲル『論理の学』覚書(5)

目次 ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文(承前) ドイツの「形而上学を持たない教養ある民族」 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文(承前) ドイツの「形而上学を持たない教養ある民族」 カント哲学の…

ヘーゲル『論理の学』覚書(4)

目次 ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文(承前) 奇妙な民族 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文(承前) 奇妙な民族 一方では以前の形而上学の内容に対して,他方では形式に関して,また両方ともに対…

ヘーゲル『論理の学』覚書(3)

目次 ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文(承前) カント批判哲学以前の伝統的形而上学 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文(承前) カント批判哲学以前の伝統的形而上学 この時代より前に形而上学と呼…

ヘーゲル『論理の学』覚書(2)

目次 ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文 哲学の変容と論理学 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『論理の学』(承前) 第一版への序文 哲学の変容と論理学 ほぼ二十五年来,われわれのもとで哲学的にものを考える方法に完全な変更が加えら…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(4)

目次 ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 『要綱』における「方法」の問題 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 『要綱』における「方法」の問題 この要綱が,さしあたっては,ここで指導的な役割を果たして…

ヘーゲル『論理の学』覚書(1)

目次 はじめに ヘーゲル『論理の学』 『論理の学』の邦訳について 『論理の学』「存在論」第1版と第2版における表題紙の違い 文献 はじめに 本稿ではヘーゲル『論理の学』(山口祐弘訳,作品社)を読む. ヘーゲルの『論理の学』(Wissenschaft der Logik)…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(3)

目次 ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 「注解」の役割について 「要綱」と「概論」の違い 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言(承前) 「注解」の役割について しかし,この要綱が出版され,それにともない広範な…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(2)

目次 ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言 「講義への手引き」としての『要綱』 ヘーゲルの法哲学講義 文献 sakiya1989.hatenablog.com ヘーゲル『法の哲学』(承前) 序言 「講義への手引き」としての『要綱』 この要綱を出版する直接のきっかけは,私が職務…

ヘーゲル『法の哲学』覚書(1)

目次 はじめに ヘーゲル『自然法と国家学の要綱/法の哲学の綱要』 「自然法と国家学の要綱」 「法の哲学の綱要」 文献 はじめに 本稿ではヘーゲル『法の哲学 自然法と国家学の要綱』(上妻精・佐藤康邦・山田忠彰訳,岩波書店)を読む*1. まず最初に,訳者…

マルクス『資本論』覚書(9)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 商品のあいだに共通する「第三のもの」 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 商品のあいだに共通する「第三のもの」 (1)ドイツ語…

マルクス『資本論』覚書(8)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) マルクスの〈価値の現象学〉 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) マルクスの〈価値の現象学〉 (1)ドイツ語版『資本論』初版 ある…

マルクス『資本論』覚書(7)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 〈現象〉としての「量的関係」 商品に〈内在的な〉交換価値は「形容矛盾」か ル・トローヌ『社会利益論』(1777年,パリ) 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一…

ベンヤミン「歴史の概念について」覚書(2)

目次 第二テーゼの解釈 羨望と幸福 秘密の索引と密約 文献 sakiya1989.hatenablog.com 第二テーゼの解釈 『個々人のうちには非常に多くの利己心がありながら、どの〔瞬間の〕現在もおのれの未来に対しては一般に羨望を抱かないということは、人間の心の最も…

ベンヤミン「歴史の概念について」覚書(1)

目次 はじめに 第一テーゼの解釈 sollenをめぐる解釈 文献 はじめに 以下ではベンヤミン「歴史の概念について」について書きたいと思う。 ドイツ語の原文はSuhrkamp版のベンヤミン全集を参照し、訳文は第六テーゼまでは平子友長訳(平子2005)を用いる。 第…

マルクス『資本論』覚書(6)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 富の社会的形式と素材的内容,あるいは商品と使用価値 十七世紀までの英語圏に見られる〈価値〉の用語法,worthとvalue worthとvalueの語源学:ゲルマン語派とロマンス語派 市民社会における…

マルクス『資本論』覚書(5)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 質と量という有用な事物の二側面 「物」はいかにして「有用」たり得るか 磁石の属性と磁極性の発見についての科学史 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資…

マルクス『資本論』覚書(4)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 人間的欲求を満たす物としての商品 ニコラス・バーボン 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) 人間的欲求を満たす物としての商品 (1…

マルクス『資本論』覚書(3)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程(承前) マルクスの現象学的方法 エレメント形式としての商品 ungeheureをどう解釈するか 階級分析から資本主義の分析へ 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の…

マルクス『資本論』覚書(2)

目次 マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程 『資本論』初版と第二版における篇章の区分の違い 文献 sakiya1989.hatenablog.com マルクス『資本論』(承前) 第一部 資本の生産過程 『資本論』第一巻は「第一部 資本の生産過程」に該当する.そ…